今回は若年性白内障についてです。
白内障と聞くと
40代以降の方々の病気というイメージですが、
若年性白内障の場合は
10代から発症する恐れが有ります・・・
ちょっと怖いですよね。
今回は若年性白内障の症状と原因などを
まとめたので、
まずは自分が当てはまっていないかや
予防方法などは覚えておきましょう。
若年性白内障の症状と原因は?
若年性白内障は、
老人性白内障(いわゆる一般的な白内障)
とは少し違います。
老人性白内障の場合は、
目の水晶体の部分の外側から徐々に白く濁り始め
ゆっくりと進行していきます。
しかし、若年性白内障の場合は、
水晶体が濁っていくスピードが早く、
発症してから一気に白くなってしまいます。
症状としては、
視界にモヤがかかっているような感じで
モノが見えづらくなります。
あとは、強い光などの刺激に目が弱くなり、
涙が出たりする人もいるそうです。
老人性白内障の場合、原因は老化なのですが
若年性白内障の場合は、様々な要素が組み合わさって発症します。
なので原因を断定するのは難しいのですが、
主に併発する症状として挙げられるのは、
アトピー性皮膚炎、栄養失調、糖尿病などです。
他にも目のケガ(網膜剥離など)によって併発することもありますし、
薬の副作用や遺伝、放射線、紫外線が原因で発症することもあります。
いづれにせよ
原因を特定するのは難しい病気なのですが、
まずは基本的な生活習慣が
重要となってくるでしょう。
スポンサーリンク
治療は手術しかない?
若年性白内障の治療は、基本的に手術しかありません。
白内障を発症すると、
どんどん症状は進行していく一方なので
時間がある時に手術を受けましょう。
手術前は色々な検査を受けるために、
数週間病院に通院することになります。
手術にかかる時間自体は1時間程度と言われていますので、
そんなに大掛かりなモノでもありません。
(とは言っても、手術は怖いですが)
手術によって濁った水晶体を取り除き
目の中には「眼内レンズ」を埋め込みます。
眼内レンズには、
多焦点レンズと単焦点レンズがあります。
単焦点レンズを使うのが一般的のようですが、
単焦点レンズでは視界の調整力がなくなるため
メガネが必要になります。
多焦点レンズは最先端医療でメガネをかける必要がないですが、
認可を受けているレンズメーカーや病院も少ないので、
少し難しいものかもしれません。
よくお医者さんと相談して、
自分のライフタイルにあった眼内レンズを決めるのが良いでしょう。
この記事へのコメントはありません。