冷蔵庫の掃除って
ついつい後回しになっていませんか?
しかし中に食材が入っているので、
清潔に保ちたいですよね。
掃除するにしても
出来れば合成洗剤などは使いたくない、
そんな時に活躍するのが、重曹です!
重曹は口に入っても安全ですので、
安心して使えますね。
簡単にパパッとできちゃう、
重曹使った冷蔵庫の掃除の仕方を
紹介していきます。
「冷蔵庫」重曹掃除で必要な物は?
1.重曹水をつくる
用意するもの
・重曹:小さじ1
・水:100ml
・スプレーボトル
水100mlに重曹小さじ1を
よく混ぜるだけです。
スポンサーリンク
「冷蔵庫」重曹掃除の正しい方法は?
2.重曹水で拭き取る
重曹水をキッチンペーパーなどに
吹き付けます。
雑巾よりもキッチンペーパーなどのほうが、
使い捨てられるので衛生的ですね。
まず、冷蔵庫の外側から拭き、
冷蔵庫の中を掃除します。
この時、
冷蔵庫のドアを開けっぱなしにすると、
音がなったり電気代がかかるので
コンセントを抜くといいでしょう。
掃除をする日を決めて、
食材の少ない日にするといいかもしれません。
3.割り箸や綿棒、爪楊枝を使う
冷蔵庫の中の棚の食材を出し、
スプレーをして吹くを繰り返しましょう。
重曹水で拭いたあと、水拭きして仕上げします。
パッキンの隙間や細いところは
割り箸や綿棒、爪楊枝などを使いましょう。
隙間などの汚れは固まっていたり、
取りにくかったりしますので、
重曹水をホット重曹水にするといいですよ。
作り方は重曹を小さじ1に、
40〜45度のお湯で溶かして完成。
割り箸にキッチンペーパーを巻きつけて、
ホット重曹水で拭き取ります。
ちなみに、
冷蔵庫の外側の取っ手もよく汚れる場所です。
取っ手もホット重曹水で
拭き上げるといいいですね。
4.重曹の拭き残しには?
重曹水が濃かったりして、
拭いた後に跡が残ってしまった場合、
とくに害はありません。
でも気になる人は、
クエン酸を少しだけ溶かした水で
拭き取ってみて下さい。
クエン酸の代わりに
レモン汁でも代用できます。
レモン汁の水で拭いた後は
水拭きも忘れずにして下さい。
「冷蔵庫」重曹掃除の消臭方法は?
5.重曹で消臭
実は重曹は消臭効果もあるんです。
空の瓶に重曹を入れラップします。
ラップに爪楊枝で
2、3カ所穴を開けて下さい。
これを冷蔵庫の中に置きましょう。
これだけでOKです。
消臭効果がなくなったら、
掃除用の重曹水として再利用すると
無駄がありません。
どうでしたか?
お料理にも使われる重曹を使えば、
安全にお掃除ができます。
消臭効果もあるのが嬉しいですね。
ぜひ冷蔵庫のお掃除にお試しください!
この記事へのコメントはありません。