非分泌型血液や唾液とは?血液型やDNAとの関係は?

この記事は2分で読めます

最近話題になっている

非分泌型血液や非分泌型唾液。

 

非分泌型って聞き慣れないですもんね。

 

そんな非分泌型について

 

血液型やDNAの関係など

 

色々とまとめてみました。

スポンサーリンク

非分泌型血液、非分泌型唾液とは?

皆さん血液型はご存知ですよね!

 

日本人は特に、

血液型占いが大好きですので、

日本の血液型に対する認知は高いと思います。

 

血液型はA、B、O、AB型とあるわけですが、

それぞれの体内にそれに準ずる物質が存在しています。

 

簡単に言うと、

A型の人の体内には、A型にしか無い物質があるわけです。

 

この物質は唾液などから検知されるのですが、

それが存在していない人もなかにはいるのです。

 

この唾液のことを非分泌型唾液といい、

この血液のことを非分泌型血液といいます。

 

ちなみに、人間で約20%の方は、

この非分泌型と言われています。
 

スポンサーリンク


血液型は分からないの?

自分が非分泌型だった場合、

「血液型が分からないの?」と考える人もいるのではないでしょうか。

 

しかし、血液型とはまた別の問題のため、

非分泌型でも採血をすれば、

血液型を調べることが出来ます。

 

非分泌型かどうかは遺伝的要因が大きいみたいです。

 

ABO型の血液型も遺伝することは

あなたもご存知だとは思いますが、

 

非分泌型の遺伝と、ABO型の遺伝は直接関係はなく

完全に独立しているものだそうです。

 

DNA鑑定に影響を及ぼす?

刑事ドラマなどでよく耳にする

「DNA鑑定」という言葉。

 

DNA鑑定って基本、

粘膜が付着しているかどうかで決まるようです。

 

そのため唾液からもDNA鑑定は行われるようですが、

非分泌型の場合DNA鑑定は出来ないみたいですね。

 

詳しいことはよくわかりませんが、

ドラマなどではそういうことになっています。

 

ドラマは大衆に分かりやすくなっているので、

もしかしたらちょっと違うかもしれませんが・・・

 

非分泌型血液や唾液について、

少しは分かったでしょうか?

 

wikipediaにも関連事項という表記でしか

載っていないのでなかなか解説が難しいですね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人情報


名前:Y(ワイ)
年間300冊の本を読む知識オタク。
好きなジャンルは健康や心理学。
日本料理屋で働く経験を持つが、現在は自営業。

サイトを訪問された皆様に、
「なるほど!」
「面白かった!」
「ちょっと賢くなった!」
など、楽しんでもらえるような情報を
発信していきます!