ムカデはとても危険です!!
もし咬まれてひどい場合は、
湿布で冷やし
すぐに病院に行って下さい。
退治した場合でも、
ムカデは毒性もあるので
やたらと近づかないように。
まずは咬まれないように、
完全に動かなくなってから
対処しましょう。
今回はそんな
ムカデはなぜ出るの?
の様な色々な疑問
についてまとめました。
ムカデはなぜ出るの?
ムカデでお困りの方は
たくさんいると思います。
ムカデは屋外でみられるケースが
多いと思いますが、
時として屋内にも
入ってくる危険な害虫です。
ムカデはジメジメして、
カビが発生する場所や
湿気の多い所、雑草の多い所
を好んで現れます。
これが
屋内に入って来る
原因なんです。
湿気でカビが生え、
生えたカビをダニが好み、
そのダニをゴキブリが好みます。
そのゴキブリの卵を
ムカデが好む事から
屋内にも入って来るんです。
なので、
普段は屋外にいるムカデが、
屋内に侵入してくる
ケースがあるのです。
スポンサーリンク
ムカデに最も有効な対策は?
今や様々な薬剤が
売られていますが、
まずは
侵入自体を防ぐ事
が大切です。
あらかじめ粉材・液剤の薬剤を
外周の周囲に帯状に散布し、
建物に徘徊してくる
ムカデを駆除し、予防します。
あくまでムカデ用を購入して下さい。
粒タイプは流されやすいので、
雨で流されにくい場所に
散布する事が大切です。
【レビューを書いて送料無料】ムカデ博士 1箱10kg(5kg×2袋入) 超高品質ムカデ退治用粒剤 … |
また、液体殺虫剤は
外壁面等にも処理可能な為、
施工場所に応じて
使い分ける事が出来ます。
【レビューを書いて送料無料】ムカデ博士補強剤 500ml →只今50%増量中750ml ×1本 超高品質… |
そして、
玄関のドアの下の隙間にも、
粉材や液体スプレー等で
あらかじめ侵入防止をする事も可能です。
さらに、マンション等、
粉材・液剤が散布しにくい場合、
ベランダや窓枠、換気口に
スプレー墳霧して防ぐと効果的です。
まずはムカデの侵入を防いで、
屋内に続く道をシャットダウンしましょう。
さらに念押しで屋内用も
置いておきましょう!
天然成分で安心・安全!ムカデ 忌避 駆除 対策にムカデシャット屋内用 |
ただ、
あまりにもムカデの発生の多い場合、
プロの【害虫駆除業者】
に依頼した方が良いと思います。
意外と多い噛まれ方は?
屋外でも屋内でも、
やたらにムカデに
近づく事は危険です。
殺虫剤で処理した後でも、
暴れて咬まれるケースもあるので、
すぐには近づかないようにしましょう!
薬剤を使っての除去方法が
一番適していますから、
むやみに叩いたりお湯をかけたりで
逆に刺激しないようにしましょう。
薬剤同様、
お湯でいったん退治出来たとしても、
暴れる危険性があるので
細心の注意が必要です。
ムカデは小さくとも
危険ですので注意しましょう。
この記事へのコメントはありません。