日本にさまざまな健康法があるように、
よその国でもさまざまな健康法があります。
なかには、日本人は考えつかないであろう
驚きの方法もあるんです。
今回はそんな他国でホントにやっている
変わった健康法を紹介したいと思います。
台湾:血行促進方法
台湾では、硬貨を油に浸して
それを体に擦りつける健康法があるとか。
これは硬貨による摩擦で血行が促進され
、体が温まり風邪の予防や免疫力アップ
につながるそうです。
確かに日本人には思いつかないですね。。。
しかし台湾人なら
誰でも知っている健康法とのこと。
ロシア:抵抗力を高める方法
続いてはロシア。
こちらの国では
ニンニクネックレスが有名です。
ニンニクに含まれる
アリシンがウィルスの
抵抗力を高めるということで、
ニンニクをネックレスとして
首に巻いている方が多いとか。
アリシンの効果は日本では
ネギでおなじみですが、
ニンニクネックレスとは
想像もつかなかったです。
スポンサーリンク
中国:鉄分をとる方法
中国では、カモや豚の血を固めて作る鴨血や豚血
がスーパーの豆腐売り場の隣に並べてあります。
見た目は赤く染められた豆腐のようで、
食べると少々レバーのような味がするものの、
いうほど臭みはありません。
鉄分やアミノ酸を多く含む健康食として、
スープなどに入っていることが当たり前だとか。
動物の血を食べるなんて、これまたビックリですね。
自分(日本?):カルシウムをとる方法
私が子供のころ、いとこの家で
イナゴをおやつに出された時
には驚愕しましたが、
なんでもイナゴはカルシウムが
豊富で健康に良いとのこと。
その付近の方達は当たり前のように
食べていると聞いてびっくりした
のを覚えています。
同じ日本でも知らないことがあるのに、
海外なんてさらにビックリする
健康法がたくさん存在しそうですね。
関連しまして、
こんなのも驚き情報で面白いです。
ダイエット中に皆さんが
食べてはいけないと我慢しているのに実は。。。
⇒ダイエット中でも意外と食べても大丈夫なモノ
この記事へのコメントはありません。