ウンバチイソギンチャクの毒性は危険!症状や生息地は?

この記事は1分で読めます

みなさんは、

ウンバチイソギンチャクという生物をご存知でしょうか?

 

海のハチとも言われ、

かなりの毒性をもったウンバチイソギンチャク。

 

そんな怖い海の生物について

簡単にまとめてみました。

 

スポンサーリンク

毒性がかなり強い!

ウンバチイソギンチャクはなんといっても、

かなり毒性が強いことがヤバイわけです。

 

クラゲなどに刺されたときは

処置で酢を使うと良いとされていますが、

ウンバチイソギンチャクでは効かないと言われています。

 

クラゲが海に出る時期はいつ?サーフィンや海水浴時は対策を!

 

ウンバチイソギンチャクに刺されたら

ひとたまりもありません。

 

症状としては、

患部の壊死、嘔吐、痙攣、呼吸困難など

生死の危機にさらされてしまうのです。

medical_samuke

海のハチと言われるだけあって

かなりヤバいですよね?

 

ウンバチイソギンチャクは認知度が低いことも

危険な理由な一つです。

 

ウンバチイソギンチャクだと分からずに

触ってしまって大変なことに・・・

 

そうなる危険もあるからです!

 

色もあまり明るくないために、

目立ちにくいですね・・・

 

ファインディングニモで一時有名になった

カクレクマノミがこの中に隠れていることもあるそうです。

 

「あ、ニモだ!」と触ろうとしたら

ウンバチイソギンチャクだったなんてことも・・・

 

あるかもしれませんので注意!
 

スポンサーリンク


ウンバチイソギンチャク生息地は?

ウンバチイソギンチャクは日本にも

生息地しています!

 

特に注意したいのは、

沖縄などの暖かい海ですね。

 

それらしきものがあったら触らない、

カクレクマノミが居たら尚注意!

 

そういうことを頭に入れておけば良いでしょう!

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人情報


名前:Y(ワイ)
年間300冊の本を読む知識オタク。
好きなジャンルは健康や心理学。
日本料理屋で働く経験を持つが、現在は自営業。

サイトを訪問された皆様に、
「なるほど!」
「面白かった!」
「ちょっと賢くなった!」
など、楽しんでもらえるような情報を
発信していきます!