クラゲが海に出る時期はいつ?サーフィンや海水浴時は対策を!

この記事は2分で読めます

夏になれば海に出て遊ぶ方も多いと思います。

 

そこで気をつけたいのがクラゲですね。

 

クラゲ対策などについて

簡単にまとめてみました。

スポンサーリンク

クラゲの時期はいつ?

「クラゲはお盆過ぎに出る」と言われていますが、

実際はどうなのでしょうか?

 

実はクラゲと一口にいっても

色々な種類がいるので

そうとも限らないんですよね・・・

shinkai_giyaman_kurage

なので、危険なクラゲ別に少しまとめてみます。

 

毒性が高いといわれている

カツオノエボシは6月頃がピークとされていますが、

春から秋まで広く出現します。

 

生息場所は沖縄などの海に多いようです。

 

猛毒をもつハブクラゲ

夏の時期に多く見られます。

 

こちらも沖縄に多いです。

6~8月の時期には注意してください。

 

あとはメジャーなミズクラゲ。

 

猛毒を持っているわけではありませんが、

皮膚が腫れ上がったりなどします。

 

こちらは9月くらいがピークとされています。

スポンサーリンク


対策は?

クラゲの対策で一番良いのは

やはりボディースーツを着ることではないでしょうか?

 

海水浴でウェットスーツを着るのは不格好ですが、

サーフィンをする場合はウェットスーツを着るのがオススメです。

surfing_uma

ハブクラゲなどに刺されたら命が危ないので、

多少アツくてもウェットスーツは欠かせません。

 

あとは、クラゲ避けを肌に塗るという対策もあります。

日焼け止め成分も含まれているので

一石二鳥ですね。

 

刺されたら?

クラゲに刺されてしまったら

すぐさま海から上がり、

近くの監視員などに報告しましょう。

 

間違っても、

手で無理矢理こすったり、

真水で洗ったりしてはいけません。

 

やはり病院に行くのが一番なので、

自分で間違った対策をするのは危険です。

 

世界一ヤバい殺人クラゲ

「キロネックス」についてはこちら 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人情報


名前:Y(ワイ)
年間300冊の本を読む知識オタク。
好きなジャンルは健康や心理学。
日本料理屋で働く経験を持つが、現在は自営業。

サイトを訪問された皆様に、
「なるほど!」
「面白かった!」
「ちょっと賢くなった!」
など、楽しんでもらえるような情報を
発信していきます!