そろそろうなぎが旬になってきましたね。
うなぎは夏だけではなく
年中人気ですね。
うなぎはやはり高級なイメージがあり、
気軽に食べれるものではないですが。
江戸時代からうなぎの文化
ができたそうで、
当時はそばと同じ値段
だったそうです。
うらやましい限りです。
しかし、実はうなぎは危険なこと
を知っていましたか?
今回はこのうなぎの毒
についてまとめてみました。
うなぎの毒はどこにある?
うなぎには毒がある
と言いましたが、
どの部位に毒があるのでしょうか?
答えは血液です。
ここに毒があるせいでうなぎは蒲焼
で食べることが多いのです。
ちなみにうなぎの血液を
間違って飲んでしまうと
死に至るケースもあるほど危険です。
眼に入ると失明する等も。
ほんとに猛毒と言われるレベルで、
イクシオトキシンとういう毒です。
スポンサーリンク
うなぎに毒があっても刺身で食べる!!
ふぐが良い例ですね。
毒があっても刺身で食べる。
うあんぎの毒は熱に弱いので、
80度で5min以上加熱
すれば良いのですが。
しかし、うなぎの刺身は調理が面倒
なためかそこまで有名になっていません。
ただし、うなぎの名店では
お刺身も食べれる様です。
出典: (うな瀬[食べログ]by BrightF)
実は通販でも販売されているほどです。
ただし、
自分で調理する際は保護具等しっかりして
調理する必要があります。
うなぎはビックリするほど健康に良い!!
実際うなぎを自分で調理しない限り、
毒を恐れる必要はありません。
むしろうなぎには健康に
こんな良いことがあります!!
。うなぎにはビタミンEが多く、肌の老化を防ぎます。
。うなぎの皮周辺に良質なコラーゲンが多く、肌にハリを持たせてくれます。
つまり若返りの魚です。
結局はいくら食べても体に良い魚。
ということですね。
とは言え食べ過ぎて太りたくないよ。
と思ったかもしれませんが
加えて、うなぎは脂が多い魚なイメージがありますが
この脂も良質でむしろダイエットに良いと言われているくらいです。
関連しまして、
海のハチと呼ばれるこんな生物にも毒が。
この記事へのコメントはありません。