私は貝類が大好きなのですが、
その中でも蛤(はまぐり)はけっこう、
好きな方の貝ですね!
前にはまぐり焼きを食べて、
ハマっちゃいました!!
そこで今回はそんな蛤の最もメジャーな食し方、
お吸い物について
「カロリーや栄養は?」という疑問を
解決していきたいと思います!
カロリーは?
まずは、蛤のお吸い物の
カロリーからみていきましょう!
汁物だしあんまりカロリー無さそうですが、
一体どうなのでしょうか??
調べてみたところ大体お吸い物1杯、
20キロカロリーくらいなんだそうです。
やっぱり、かなり低いですね!!
なぜなのかというと、
やっぱりお吸い物だからです。
お吸い物はだしや調味料だけなので、
相当カロリーは低いですね。
さらにはまぐり自体も、
1個あたり5キロカロリーなので、
相当低いです。
貝類ってこのように基本的に低カロリーなので、
一杯食べたくなりますね。笑
スポンサーリンク
栄養はどうなの?
次に全体的な栄養バランスについてです。
まず注意しておきたいのは、
”お吸い物”は塩分が高い!ということですね。
だしに、しょうゆに、塩に・・・
あんまり飲み過ぎてしまうと、
絶対に体に悪影響が出ることでしょう。
しかしながら、
蛤自体はとても栄養が良いです。
まぁ、高価な食べ物なので、
あまり食べまくることはできないですが・・・
まずはタウリンが豊富です!
タウリンと言えば、
栄養ドリンクにもたくさん入っていますが、
やっぱり食べ物から摂った方が良いですからね。
タウリンはちなみに、
生活習慣病にも効果があります!
あとはビタミンB類が豊富です。
ちなみにお吸い物にすると、
栄養エキスが汁に出てしまうので、
汁まで飲み干した方が良いという話しもあります。
ん〜塩分が気になるけど、
そこは自分の塩梅で・・・って感じですかね(笑)
そう考えるとやっぱり、
焼き蛤って魅力的ですね!食べたくなってきました。
ということで今回はこの辺で。
この時期に旬なものに関連して、
たけのこについても色々調べてみました!
たけのこを食べるときの注意点とは!?
この記事へのコメントはありません。