わたしは1人ぐらしなので、
ご飯を炊飯器で炊くとよく余ってしまいます。
そこで思うのは、
「これって保温にして次に食べるべきなのか?」
「それとも保温は消して食べる時に暖めるのか?」
「もういっそのこと冷蔵したほうがいいのか?」
ってことなんです。
臭いも気になるし、今回はそれを詳しくしらべて、
まとめていきたいと思います!
保温すると臭いが気になる!
炊飯器で保存するとして、
保温しっぱなしにすると臭いがかなり気になりますよね?
なんというか米クサイというか、
でんぷん(糖)クサイというか・・・
これって別に炊飯器が問題じゃないそうです。
だいたいは保温のしすぎか、米のせい。
米のせいっていうのは、
米をちゃんと洗っていなかったり、
そもそもお米が古かったりする場合です。
保温のし過ぎはどういうことかというと、
大体お米の保温は8時間くらいまでが限度らしいです。
だからそれ以上保温すると、
お米の質がドンドン落ちてしまい、
あのにおいがヒドくなってしまうんだとか!
もししばらく食べないようならば、
保温を消して冷ましてから、
冷蔵保存をするのが良いみたいですね!
じゃあ今度は、
「保温押しっぱなしで臭いがヒドい場合はどうする」
ってことです。
スポンサーリンク
捨てるのはもったいない!
たしかに臭いがヒドいお米は、
あんまり食べる気にはなりませんが、
だからと言って捨てるのはもったいない!
私の場合はどうするかというと、
基本的にはチャーハンにします!!
やっぱチャーハンにすると、
臭いとかも消えるし・・・
冷凍で古くなったお米とかも、
私はチャーハンにしますね。
チャーハンって味付けで結構決まるので、
実際はかなり有効だと思います。
チャーハンの素を使えば、
まぁめったに失敗することはありませんから!
アナタもぜひやってみてください!(^o^)
この記事へのコメントはありません。