首の汗疹(あせも)対策!予防とザラザラの治し方!大人も注意!

この記事は2分で読めます

汗ばむ季節の夏・・・

 

特に子供などは汗疹(あせも)が気になります。

 

しかし、大人も注意が必要です。

 

今回はそんな汗疹についてまとめました。

スポンサーリンク

首の汗疹対策!

体の中でも最も汗疹になりやすい場所はでしょう。

 

夏場になると、

首を赤くしてポリポリかいている子供さんをよく見ますね。

 

汗疹というように、

汗疹になる原因はズバリ「汗」です。

 

汗疹になってしまったら、

すぐ薬を塗るのはあまり適切とは言えません。

 

汗疹は汗の出口である

汗孔と呼ばれる部分がつまることによって、

発症します。

sick_takansyou

その部分がつまってしまい、

あのザラザラ感が生まれるのです。

 

なので、シャワーを浴びたり、

タオルで汗をしっかり拭き取るなどが一番大切です。

 

薬を塗るのは、

それをしっかりしてからでないと意味がありません。

 

あくまで、薬は補助的なもの、

基本的にはシャワーなどで汗を落としましょうね。
 

スポンサーリンク


エアコンや入浴剤も効果有り

汗疹などの皮膚炎には、

入浴剤が効果有りとされています。

 

実際に私もアトピー性皮膚炎を

入浴剤で治した経験があります。

 

汗疹に良い入浴剤はこれと言われています。

子供のために、

入浴剤を使ってみるというのも良いでしょう。

 

後は部屋ではエアコンをつけて、

快適な環境を作ることも大切です。

 

しかし、注意してほしいのは

エアコンをかけすぎることです。

setsuden_airconditioner

エアコンの風を体に浴びすぎてしまうと、

体温調整能力が下がってしまいますし、

体の基礎代謝が下がってしまいます。

 

なので、エアコンもほどほどにしましょう。

 

大人も注意!

大人も汗疹には注意です。

 

サラリーマンをしている方などは、

Yシャツを着てネクタイを締めなければならないので、

背中や胸に汗疹が出来やすいです。

 

ボディーシートなどで汗をしっかり拭きましょう。

ちなみにボディシートは、

コンビニよりインターネットで買った方が安いです。

 

夏の汗疹に気をつけましょうね!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人情報


名前:Y(ワイ)
年間300冊の本を読む知識オタク。
好きなジャンルは健康や心理学。
日本料理屋で働く経験を持つが、現在は自営業。

サイトを訪問された皆様に、
「なるほど!」
「面白かった!」
「ちょっと賢くなった!」
など、楽しんでもらえるような情報を
発信していきます!