冬などの乾燥すると、
悩まされる事が多い口内炎。
私も1年に数回もなります(笑)
そこで今回は、
そんな口角炎について
「ストレスとの関係は?」
「受診したいときは何科?」
など色々と調べてみました。
ストレスと関係は?
まず気になるところは、
「口角炎ってストレスと関係あるの?」
っていうことです。
調べてみますと、
原因にストレスや疲労もあるようです。
日頃からのストレスケアを心がけたいですね。
ちなみに唇っていうのは、
胃腸に関係しているそうです。
胃腸はストレスと密接な関係があるので、
納得ですね〜。
治したいときは、食生活に気を付けましょう。
ビタミンB群を沢山摂る事が大切なので、
肉やレバー、納豆などを
積極的に摂るのが良いでしょう!
スポンサーリンク
受診は何科?
口角炎って実は治りにくいですよね。
下手すると1ヶ月とか
ずっと口角炎になったりして・・・
そういうときは
病院に行くのがいいとされています。
じゃあここで疑問なのが、
「受診は何科にいけばいい?」
ってことです。
調べてみますと、
皮膚科、耳鼻科、口腔外科で
見てもらえる様です。
一般的には、皮膚科に行くのが
メジャーかもしれませんね。
病院に行くと、軟膏を処方されて
ビタミンをしっかり摂る事や
口を清潔に保つ事などを言われるようです。
清潔を保つということを忘れてしまいがちですが、
口角炎は菌によるものなので、
かなり大切な要素になってきます。
注意しておきたいですね。
その点に関しては、
こちらのサイトなどが非常に参考になりました。
歯ブラシのカビ・・・
ちょっと参照してみてください
この記事へのコメントはありません。